- 磯からヒラマサを釣りたい!
 - 大型青物をルアーで釣りたい!
 
ショアジギングは、様々な魚がターゲットになります。
扱うジグも50gを超えてくるので、シーバスロッドのような細いロッドとは異なります。
ショアジギングロッドは、ジグを正確に動かすために、柔軟でありながらハリのあるブランクスが必要となります。
執筆者ショアジギングロッドの選択には十分に気を使いましょう!
ショアジギングロッドの選び方
ショアジギングロッドは、多種多様な魚をターゲットにするため、50gを超えるジグを扱うこともあります。
長さや硬さは、扱うジグの重さや、潮の流れの速さによって変えていきます。
長さの選び方
ショアジギングロッドの長さは主に状況によって決まります。
一般的に、ロッドの長さは8.5フィートから10フィートが多く、これはキャストの距離を確保するためと、ジグの操作性を高めるためです。
長いロッドほど遠くにキャストしやすくなりますが、その分、扱いが難しくなり、疲れやすくなることも考慮する必要があります。
逆に短いロッドは操作性に優れ、風の影響を受けにくく、ジグの動きを細かくコントロールしやすいメリットがあります。
ジグの重さや釣り場の状況、自分の体力や技術レベルを加味して、最適な長さを選ぶことが重要です。
硬さの選び方
もっとも使用頻度の高い40〜80gに対応するのは、MHパワーが標準です。
ブリ、カンパチ、ヒラマサを相手にするのであれば、迷わずHパワーから選んでください。
各ロッドパワーとジグの重さが上記のようにマッチしていれば、60〜80mは飛ばせるはずです。
それ以上の飛距離を求めるなら、各メーカーの上位機種の購入を検討しましょう。
20〜30mは違ってくるはずです。
- 40g以下→Mパワー
 - 40〜80g→MHパワー
 - 80g以上→Hパワー
 
ショアジギングロッドは折れる?
- 根掛かりが原因でロッドを曲げすぎた
 - 背負うジグがオーバースペックだった
 
といったトラブルがない限り、釣りの最中にショアジギングロッドが折れるということはありません。
シマノやダイワのロッドは、ロッドを曲げて勝負ができるので、初心者でも扱いやすいモデルとなっています。



ジグの重さを的確に把握することが大切!
ショアジギングの購入前に、背負えるジグの重さを把握することが大事。
MAX○○○gと書いてあれば、きっちりジグの重さは守ってください。
それ以上重くしても、ジグを持ち上げるパワーが生まれるわけではありません。
ジグの動きが大きく損なわれるだけでなく、ロッドの破損にもつながります。
ジグの重さを的確に把握して、適切なロッドの使用を心がけてください。
- 初心者向けショアジギングロッド
 - 中級者向けショアジギングロッド
 - 上級者向けショアジギングロッド
 - シマノの人気ショアジギングロッド
 - ダイワの人気ショアジギングロッド
 
中級者におすすめのショアジギングロッド5選
コルトスナイパーBB S100MH
1万円の価格帯で販売されている、ショアジギングロッドの初心者モデル。
前モデルの「16コルトスナイパー」に比べて、ベリーからバットに掛けてのパワーが強化されています。
ブランクス全体も軽く作られているので、振り抜き速度が上がり、飛距離UPも期待できるロッドです。
エントリーモデルではありますが、パワーと振り抜く軽さを求めた、ショアジギング初心者にも扱いやすい製品です。
\ 最も人気の「S100MH」/
- 全長:10.0ft
 - 継数:2本
 - 仕舞:157cm
 - 自重:293g
 - ジグ:80g
 - プラグ:65g
 - PEライン:3.0号
 
コルトスナイパーSS S106MH
2万円の価格帯で販売されている、ショアジギングロッドの中位機種モデル。
コルトスナイパーのシリーズ中、スペックと価格のバランスの取れたモデルとなります。
ショアジギングだけでなく、プラグを使ったゲームも楽しめる本格派キャスティングロッドです。
- 全長:10.6ft
 - 継数:2本
 - 仕舞:164cm
 - 自重:260g
 - ジグ:MAX80g
 - プラグ:65g
 - PEライン:MAX3.0号
 
ドラッガーX100MH
ダイワから販売されている、ショアジギングロッドの中級者モデル。
1万円の価格帯で販売されていますが、「ブレーディングX」など、ブランクの強度は十分な設計に。
大物にも負けないパワーを搭載し、キャストするジグ重量に合ったロッドを選択できます。
- 全長:3.05ft
 - 継数:2本
 - 仕舞:157m
 - 自重:280g
 - ジグ:30-90g
 - PEライン:2-3号
 
クロスライド5g 1002M
メジャークラフトから販売されている、最上位機種のショアジギングロッド。
2万円の価格帯で購入できる、コストパフォーマンスに恵まれた製品です。
ライトショアジギングと、ショアジギング用に分けることで、ジグ重量に合った使い分けが可能に。
パワーと遠投性、操作性を兼ね備えており、初心者にもオススメの汎用性抜群のモデルです。
- 全長:10.0ft
 - 継数:2本
 - ルアー:20-60g
 - PEライン:1-2.5号
 
ソルティステージ|ショアジギング1002MH60
コスパが魅力のアブガルシアから販売されている上位機種に相当するショアジギングロッド。
3万円台の価格帯ですが、ナブラのさらに一歩奥までジグを飛ばせる、遠投能力が魅力です。
ジグもプラグも自由自在に操れる操作性で、ターゲットは5kg前後の青物回遊魚がメインになります。
- 全長:10.0ft
 - 継数:2本
 - 自重:218g
 - ルアー:20-90g
 - PEライン:1.5-4.0号
 
シマノの中級者向けショアジギングロッドおすすめ3選
- コルトスナイパーXR
 - コルトスナイパーSS
 - コルトスナイパーBB
 
24コルトスナイパーSS S96MH
- 全長:9.6ft
 - 継数:2本
 - 仕舞:149.5cm
 - 自重:248g
 - ジグ:MAX80g
 - プラグ:65g
 - PEライン:MAX3.0号
 
24コルトスナイパーSS S100MH
- 全長:10ft
 - 継数:2本
 - 仕舞:157cm
 - 自重:260g
 - ジグ:MAX80g
 - プラグ:65g
 - PEライン:MAX3.0号
 
24コルトスナイパーSS S106MH
- 全長:10.6ft
 - 継数:2本
 - 仕舞:164cm
 - 自重:260g
 - ジグ:MAX80g
 - プラグ:65g
 - PEライン:MAX3.0号
 
ダイワの中級者向けショアジギングロッドおすすめ3選
ドラッガーX96M
- 全長:2.9ft
 - 継数:2本
 - 仕舞:149cm
 - 自重:255g
 - ジグ:20-70g
 - PEライン:1.5-2.5号
 
ドラッガーX96MH
- 全長:2.9ft
 - 継数:2本
 - 仕舞:149cm
 - 自重:268g
 - ジグ:20-70g
 - PEライン:2-3号
 
ドラッガーX100MH
- 全長:3.05ft
 - 継数:2本
 - 仕舞:157m
 - 自重:280g
 - ジグ:30-90g
 - PEライン:2-3号
 







コメント